人生の節目を彩る、特別な贈り物に。

還暦のお祝いに贈る太武朗工房

数ある長寿祝いの中でも初めに迎える還暦祝い。

これまでお世話になった感謝や長寿への敬意、ねぎらいの気持ちを込めて、ご家族や親しい方の満60歳の節目を盛大にお祝いしたいものですね。

 

思い出に残る還暦祝いを
贈りませんか

還暦には「生まれ直し」の意味があり、「暦の干支が60年で一巡する=赤ちゃんに還る」ことから、家族や親族で集い、赤いちゃんちゃんこを贈る風習が続いています。これは、まだ新生児の死亡率が高かったその昔、赤い産着などを着せて無事を祈る習慣があった名残りです(古くから赤には厄除けや魔除けの力があると考えられていました)。
晩夏から初秋にかけての早朝にしか見ることができない赤富士は古来より特別に縁起の良いものとされており、葛飾北斎が描いた「凱風快晴」をはじめ、これまで数多くの芸術作品のモチーフにもなってきました。また、桜には神聖な力が宿り、邪悪なものを払い人の世へ豊穣をもたらすと考えられてきました。富士山本宮浅間大社に祀られるなど、富士山ともなじみの深い植物です。
縁起の良い「赤富士」と「桜」をモチーフにしたグラスは還暦祝いの贈り物として大変喜ばれております。

人生の節目を色鮮やかに演出する
硝子の器

人生100年時代といわれ、60歳を迎えても現役で活躍する方が増えてきた今、還暦祝いも長寿の祝いというよりは人生の区切り、第二のスタートをお祝いする場といった意味合いへと大きく変化。
そして、そんな記念すべき日を祝う贈り物として、日常での使いやすさのなかに、「意味のある」ものをお探しの方におすすめなのが、太武朗工房オリジナルの伝統工芸品の器です。江戸切子の代表的な紋様である籠目紋は、竹や籐で編んだ籠の目を図案化したもので、古来より魔除けの象徴と伝えられています。また、連続した六角は長寿吉兆の象徴である亀甲柄にも通じる大変縁起の良い紋様で、人生の節目の贈り物にぴったりです。

赤い器で祝う還暦

使っても、飾ってもよし。お酒を飲むのに最適なロックグラスをはじめ、太武朗工房ではさまざまな形状の器をラインナップしており、贈答品にふさわしいギフト包装もご用意しております。
腕ききの職人が一つ一つ手作りで仕上げた一生モノの器のきらめきが、60年の人生の輝きと重なります。かけがえのないあの人の大切な日を祝う贈り物として、特別感がありながら普段使いもできる伝統工芸品のグラスはいかがでしょうか。